こにゃにゃちわ(・∀・)/
ニャカツです。
今週はイイ天気が続いてますね。
週末も晴れてくれれば良いのですが…(遠い目)
ちなみに、10月11日(日)の8時から
柳谷壮年会の桜下刈り作業があります!
柳谷地域の美しい景観を後世に残すため…
壮年会の会員達は一生懸命に頑張っています!
飛び入りのボランティアも大歓迎なので、
可能な方はぜひ手伝いに来て下さいね(^^)
さて、今日は旬のニュースをお届けします。
度々、このブログに出てくる柳谷壮年会ですが、
実は町内にはもう一つの壮年会
『久万壮年会』があります。
ちなみに、久万壮年会と柳谷壮年会とは、
以前から親友ともいうべき
深いお付き合いをしておりますが、
その久万壮年会が、10月1日から
久万地区の畑野川で行われている
『第2回かかしの里コンクール』に出品しているそうです。
ということで、マブダチの久万壮年会さんの作品を
見に行ってきました!!
これがその作品です。
作品名は『狙われた農家』
写真では分かりにくいかも知れませんが、
畑で農作業をしている男性の周りを動物達が囲んでいます。
イノシシ・シカ・チョウ???猪鹿蝶ということでしょうかw
なかなかシャレが効いた作品です。
四方八方から動物に作物を狙われて
ネットで囲んでいるため
作物を守っているというよりは、
人がオリの中に入っているような状況です。
今回の題材は
『久万高原をイメージしたオリジナルの手作りかかし』
ということで、鳥獣被害が多い久万高原町の
農業の現状をコミカルに表現した
素晴らしい作品だと思います。
良かったらぜひ投票してあげてくださいね。
せっかくなので、他のかかしも紹介しちゃいます(・∀・)/
担いで走ってこうわい
これは、御用木まつりのかかしですね。
まさに、林業の町 久万高原町といった感じでしょうか。
このかかしを見ると2ヶ月前のレースが
走馬灯のように思い出されますw
上には可愛いゆりぼうが乗っていますね。
そして…
か、可愛い…(〃∀〃)
かわせのトトロ だそうです。
そういえば、久万高原町はトトロがいそうな
幻想的な雰囲気だ。と誰かが言ってました。
確かに柳谷にもトトロがいそうな場所がたくさんありますね。
まだ会った事はありませんが。
さあ、続いて見ていきましょう!
あるこう〜 あるこう〜 ニャカツはげんき〜♪
続いてはこれ!!
JAの産直やで〜
というタイトルのかかしです。
新鮮な高原野菜を販売する
直売所の様子を表していますね。
そういえば、最近、朝晩が冷え込んできましたね。
かかし効果で直売所の売り上げも倍増することでしょう!!
続いては三坂馬子唄です。
知る人ぞ知る三坂馬子唄。
国道33号線が開通する以前、
久万街道が重要な交通路だった頃。
三坂峠は往復に一昼夜かかり、
久万街道最大の難所であったそうです。
そんな中、久万産の木材を馬に乗せて
松山城下に向かい生活物資を乗せて戻ってくる、
三坂峠越えの馬子達が歌ってきたのが
『三坂馬子唄』だそうです。
道路整備が進み、生活が便利になりつつある
現代だからこそ、苦しい時代に思いを馳せて
車のありがたみを実感するのも大切な事ではないでしょうか。
さて、全てのかかしを紹介していきたいところですが、
時間の都合もありますので、いよいよ最後の作品を!!
ドーン!!!!
タイトルは進撃のゆりぼうΣ(゜Д゜)!!
進撃の〇人の外壁から顔を出す
あの強烈なシーンをモチーフにしたと思われます。
顔を出すゆりぼうが可愛過ぎる(^^)
てか、これ、久万高原町役場ですよねwww
サイズもスケールも大きい作品でした。
最後にお知らせです。
注意看板に赤字で
『路上駐車はご遠慮ください』
と書かれています。
かかしは道路沿いに展示していますが、
路上駐車は他の方の迷惑になりますし、
危険なので、絶対にやめてくださいね。
『1分間に1pずつ動いてるからこれは徐行です』
という苦しい言い訳も却下しますw
今回のかかしまつりの拠点となっている
農業公園アグリピアには
広い駐車場がありますし、
何より、畑野川は景観が素晴らしい地域なので、
ぜひ、ゆっくりと散歩しながら、一つ一つのかかしを
ご覧いただければと思います。
(1周30分くらいで回れますよ♪)
農業公園アグリピアのHPはこちら↓
http://www.kumakogen.jp/modules/agripia/
ということで、心の友である
久万壮年会の紹介と併せて、
かかしまつりの紹介をさせていただきました。
そういえば、中津にも折戸から上がったところに
リアル過ぎるかかし がありますよね。
という事は中津にもかかし作りの名人がいるのでは…。
ぜひ、来年は『ニャカツかかし』 を誰か作ってくださいwww
最後に、今週末の3連休!
あなたは何をして過ごしますか?
え、『かかし見学』 と 『柳谷壮年会の草刈り』?
ありがとうございます(≧∀≦)
それではまた!
ニャカツでしたっ(・∀・)